IKEAでムスコの学習机を買ってきました



来年4月に,小学校に上がるムスコ。

勉強道具もランドセルも買って,後は・・・そう,勉強机です。
用意しなくちゃね,というタイミングで実はラッキーなことが。

お世話になっているCyberbuzzさん経由で,IKEAの学習机をモニターする機会をいただきました。

IKEAの学習机 ・・・ (PCサイトはこちら

なんと,IKEAギフトカード2万円分をいただき,それを元手にモニターするという内容(!)
なので,購入した学習机や椅子はそのままいただけることに。
ありがたや,ありがたや。

DSCF1286
「チャージ金額 ¥20,000」

IKEAって,実はまだ行ったことがありません。
いろいろな方のblogやら友人のハナシで,聞いたことはあるんですけれども・・・

ということで,行ってきましたよ。
ウチから一番近い,IKEA新三郷店です!

近いといっても,愛車ティーダで約35分(高速道路使用)。
まぁ,クルマで35分なら近いほうですね(笑)

DSCF1287
IKEA新三郷

このIKEA新三郷は,何気に毎朝通勤で武蔵野線から見ているお店。
青と黄(金)色が非常に特徴的です。
この色はIKEA発祥の地,スウェーデンの国旗の色なんですね。

目的の勉強机は,オフィス家具エリアにありました。
勉強机,というよりはオフィス家具。
どちらかというと「勉強机としても使えますよ」,という感じ?

ムスコもお気に入りの机を探すべく,いくつか回ります。

DSCF1290
壁にとりつける棚がオシャレ

DSCF1291
CyberbuzzさんもオススメのJONASシリーズ

いわゆる「デスクタイプ」のものを,いくつか見たのですが・・・
イマイチこう,ピンとくるものが無さげなムスコ。
家でムスメの使っている机を見ているから,というのもあるかもしれません。

と,併設しておいてあった「お城のような(←ムスコ談そのまま(笑))」机を見つけました。
勉強机というより・・・カテゴリはPCラックですね(おぉ!)

DSCF1292
「お城のような」MIKAEL コーナーワークステーション

DSCF1294
同じシリーズのMIKAEL ワークステーション

なるほど,これならばワタシ達夫婦もピン!ときまして。
どちらが良いか,何度も交互に座って確かめるムスコ。
手を伸ばしてみて「ここに物が置けるね」なんて,イメージしてます,してます(笑)

結局,コーナーに置くタイプのMIKAEL コーナーワークステーションに決定!

MIKAELは,いわゆる「引き出し」がついていないタイプ。
でも,別売りでちゃんと用意されているんですね。

DSCF1296
同じシリーズの引き出しで統一感も出ますね

が。とりあえず,大きな机だし当面は書類というか,引き出しも不要かなぁなんて(^^;
結局,コーナーワークステーションのみ購入となりました。

ちなみに購入した色は,ブラックブラウン/ホワイト。
上の写真はバーチ調/ホワイトで,これも良いなと思ったのですが・・・
まぁムスコ的には,男の黒なんでしょうね(^^)

あと椅子については,いろいろ座って確かめた結果。
回転チェアタイプでSNILLEシリーズに。

机と椅子を合わせて,合計 24,499円也!
20,000円のIKEAギフトカードを,ありがたく使わせていただきました。
・MIKAELコーナーワークステーション: 19,900円
・SNILLEシートシェル(赤):1,500円
・SNILLEチェアフレーム回転式: 2,400円
・デスクパッド: 699円
ちなみにこのデスクパッドは,デスクコーナーに置かれていたもの。

DSCF1298
IKEA店内のお買い物袋

家具類は流石に持ち歩きはできないのですが,他の小物類などはこの買い物袋に入れてショッピングすることになります。
このデスクパッドは,ちょうどMIKAELの座った位置にピッタリなサイズだったので,即買い。安いし(笑)

IKEAでは家具類はあちらこちらに置いてある,オーダーシートにメモしておきます。
最後に,家具が山のように積まれている倉庫に行って,そのメモを見ながら商品をピックアップするわけです。

ということで,レッツゴー。

DSCF1299
広大な倉庫が広がっています

DSCF1300
これまた巨大なカートで商品をピックアップ

DSCF1301
ムスコよりも大きな梱包もザラにあります(笑)

今回購入したMIKAELの梱包は,しかも重い!!
120cm近い梱包に,56kgもありますよ・・・56kg。

ということで,流石に愛車ティーダに乗せて帰れませんので,配送をお願いします。
配送は重さに比例して料金が上がって行くとのことですが・・・

今回の配送料金,4,400円也。ウホッ。
SNILLEシリーズは,ティーダに乗せられるので,持ち帰りました。
節約できるところは,節約節約(^^ゞ

後日届く,机の組み立てはまたblogエントリにするとして。
このSNILLEシリーズを組み立てますよ。

IKEAは,この「自宅で自分で組み立てる」のも特徴ですね。
その分,お値段も安くなっているのだと思いますが・・・

DSCF1306
SNILLEシリーズ回転チェア

DSCF1307
ムスコと一緒に組み立てます

この一緒に組み立てる,ということも思い出になるのでしょうね。
特にドライバであるとか,道具は使いませんでした。
パーツ自体が少ないので,あっという間に組みあがります。

DSCF1312
あっという間に完成!

なぜか,チェアの色に赤を選択したムスコ。
レッズだから?女の子の色でもあるのに?

ムスコいわく「カッコ良いから!」。
ムスコの思うカッコ良さに,理由は要りませんね。

届いた机の組み立てについては,また別エントリで!!


■関連エントリ
ムスコのランドセル
ムスメの机


この記事へのコメント

  • luna

    こんばんは。
    わぁ~、IKEA!
    うちもIKEAにしようかな、って思ってしまいました。
    しかも新三郷、パパの実家から近いはず。
    新年早々だと混んでるかなぁ、でも行きたいな。
    2009年12月23日 01:37
  • マキパパ

    >luna さん

    新三郷では,今日の12月26日から来年1月11日までウィンターセール開催とのこと。
    最大80%オフですって!!

    IKEAで学習机って,意外と良いかもです。
    ムスコの卓上ライトにムスメの本棚,またウチもIKEAのお世話になりそうです(^^ゞ
    2009年12月26日 01:31

この記事へのトラックバック