▼ 進化したGRを、誰よりも早く体験。GR DIGITAL IV モニタープレゼントキャンペーン | リコー | Fans:Fans
これまでのモニター記事です。
・[進化したGR DIGITAL IV #1] まずは開封の儀!(発売前ですが)
・[進化したGR DIGITAL IV #2] よく分からずとも撮影してみる
・[進化したGR DIGITAL IV #3] やはりマクロ撮影の凄さは半端なかった!
先日帰省した際に,地元友人家族と東京ディズニーランドに行ってきました。
もちろんGR DIGITAL IVを持っていったのですが,夜にちょっと試してみたことがありまして。
これだけ明るく撮れるレンズですから,フリーハンドで夜景を撮ってみようと。
正確には,エレクトリカルパレードです。
エレクトリカルパレード!
今はリニューアルされて,エレクトリカルパレード・ドリームライツですね。
年甲斐もなく,性別も関係なく,あの曲を聴くと幸せになります。
当時のこともいろいろと想い出しますし。
今こうして子供たちと観ているんだなということもありますし。
ノスタルジィに浸るのではありませんでした。

ISO2000
エレクトリカルパレード・ドリームライツは,このブルーフェアリーで始まります。
当然あたりは暗く,画面中央に逆に光り輝くパレードが「動く」という,多分そうとうに難しい題材。
まだまだ,GR DIGITAL IVのポテンシャルを十分に引き出せていない私。
どうなりますか・・・

いきなりブレました(^^;
ナントカの一つ覚えで,GR DIGITAL IVのISOは「2000」で固定しています。
オートではなくあえての固定。

DREAM Lightsの文字がしっかり。

チェシャ猫!
にぃぃっって笑う,チェシャ猫が好きだった。元気かな。

アラジン。

プーさん。
プーさんのハニーハントも相変わらずの行列ですよねー。

トイストーリー!
ライトが明るすぎてディテールがつぶれてしまいました。

なんだっけこれ?
という具合に明るすぎて写った被写体。

明るさも,ディテールも中々上手く撮れたかなという1枚。
いや,やはり程よい明るさだからこそ撮れたのですかねぇ。

日本ユニシス。
ありがとうございました。
・・・。
・・・ええ,惨敗です。
撮影する腕が未熟すぎですね(^^;
パレードが始まったのでカメラのセッティングを変える間もなく,ずっとISO2000固定のまま写していました。
もっとやりようはあったと思いますが,勉強します。はい。
最後に,ISO感度を変えての撮影です。

ISO2000

ISO800
きっちり固定して撮影すれば,やはりISO800の方がノイズ少ない綺麗な写真になりますね。
モニターレビュー用に「GR DIGITAL IV」で撮影した写真は,FlickrのSETでまとめています。
▼ GR DIGITAL IV monitor
嗚呼スイマセン。
夜景はリベンジします!
■関連エントリ
・[進化したGR DIGITAL IV #1] まずは開封の儀!(発売前ですが)
・[進化したGR DIGITAL IV #2] よく分からずとも撮影してみる
・[進化したGR DIGITAL IV #3] やはりマクロ撮影の凄さは半端なかった!
この記事へのコメント