場所は西新宿にある東京オペラシティ51階のアップルコンピュータ本社。
昨日のディズニーランドお泊りの後,自宅までドライブで帰ってからの参加だったので,スタート時間ギリギリの到着になってしまいました。
51階に行こうと思っても,エレベータは4階止まりだし(ーー;)
(単に高層階行きのエレベータに乗ればよかったんですが)
この時間の参加者は,体験モニターの中から14名の席が用意されていました。
座談会は合計4回行なわれますから,だいたい4等分といった感じですね。
前回集合したオリエンテーションの時は,モニター機がiMacの方だけの部屋だったのですが,今回はMacBookの方も一緒の合同開催。
女性のブロガーも4名いて,何かこう活き活きしていて,みなさん実に綺麗でいらっしゃる(^.^)
そんな中で始まった座談会。
最初は自己紹介です。
やはり,半分以上の方がMac経験者でした。
しかもblogだけではなく,実際のお仕事の方もデザイナーだったりNET関係だったり,その道の方が多く。
いろんなハナシが聞けそうで,これは楽しみな会ですよ,と(笑)
アップル社の桜庭さんを中心に,座談会というよりは一人一回は発言できる質問会の様な形で進んでいきます。
後半は,いまCMやNETで流しているMacのイメージCM(←要:Quicktime)についての率直な感想を。
出演しているラーメンズは多少知っていましたが,いわゆるマニア受けする?お笑い芸人さんで,そんなところが(メジャーな芸人を使わないところが)Macのイメージに結びつき,知る人は「( ̄ー ̄)ニヤリッ」とするそうです。
なるほど・・・
あのCMはウチの会社の中でも賛否あって,近くの席の女性(30代)は ;
「あの右にいるマック君(Mac)がお高く止まっているイメージで嫌」
後の席の男性(20代)も;
「左のワーク君(WindowsPC)があまりにアホそうでおかしい」
などなど。
個人的には,好きなんですけどねぇ(^^;
かつてスケルトンカラーブームを引き起こした初代iMacのCMが,若い女性を中心に「カワイイから」という理由でMacを購入させたインパクト。
その「デザインとイメージで攻める」流れはiPodのCMにも引き継がれていると思うのですが・・・
もう一方の「仕事だけではないプライベートなソフトも充実」「ウィルスに感染しにくい(=あまりウィルスの標的になっていない)」「直感で操作できて特別な才能は必要ない分かりやすさ」といった表現は,他の方法もあるのではと思います。
かつてワタシが脳天に衝撃をくらった,居酒屋で見せてもらったiPhotoのデモ。
(byネタフルのコグレさん)。
Windows使いでありながらココロはMacに憧れていたワタシには,その簡単さ,ソフトの操作性,出来上がった作品のクオリティの高さにメロメロでした(笑)。
今回も座談会の最後に,GarageBandのデモを行なっていただいたのですが,やはりその操作性や他のiLifeソフトとの連携の簡単さは素晴らしい。
そんなデモをCMにしたら,パソコンを知らない初心者や,仕事などでWindowsPCはバリバリ使っている方にも,Macの素晴らしさがストレートに伝わるのではないかなと。
ラーメンズのCMが「自虐的な笑い」とすれば・・・
「素晴らしさを目の当たりにした自然な笑み」とでも言いましょうか。
座談会終了後に,我慢していたトイレを(^^;
休日のビルなので,殆どの部屋にセキュリティがかかっています。
トイレはそのセキュリティがかかった部屋にあるので,スタッフの方にあけていただき,トイレに駆け込もうとしたときに・・・
外人のスタッフの方と遭遇!
「オオォ~,オドロイタァヨ~」
いえ,驚いたのはこちらのほうです(笑)
トイレ後に後れてビルの出口まで行った所,モニターメンバーがいらっしゃったので思い切って声をかけてみたマキパパ,34歳w
座談会終了後は,参加者の方とお茶させていただきました。
参加メンバーはモニターNO順に ;
・「プロスノーボーダー渡部ルミ ヒトリゴト言いっぱなし」のルミルミさん
・「akiyan.com」のアキヤンさん
・「ビギナーB子のMac女王への道」のbakabrosさん
・「Obicle Ally”オビクルアレイ”」の誰ピさん
・「MacBSの日常生活的日記」のMacBSさん
そしてワタシの合計6名。
バーチャルな方々とリアルに会うのは,実に久しぶりな事。
Macの「濃い」ハナシを中心に,MacBookモニターな方は持参したMacBookを開いて「AirMacが電波拾ってる・・・NET繋がっちゃったよ?」なんて事もあったり(^^;
bakabrosさん,今回はサクっと繋がって二勝目です?
良かったですね~(^o^)
嬉しかったのが,同じWindows使いのアキヤンさんと,ThinkPadのキーボード&TrackPointの良さを語り合え,再認識できた事もあったり(笑)
皆さんそれぞれに,仕事からblogから実に充実されて素晴らしいモノを作っていらっしゃる様を感じて,とても楽しく,かつワタシの中の気持ちへの添加剤となった時間でした。
気づいたら21時近くまで話し込んでましたね。
Start Mac 体験モニターに参加して出来た,こういった新しい方との繋がり。
大いに収穫となる事でしょう。
時間が合えば,またゆっくりとお話したいです。
(もちろん今回参加できなかった方や,他のモニターの方々とも)
・・・もっともっとMac OS XやiMacに慣れなきゃねと。
という事で,早速ProCareサービスの一つ,Apple Store Studio Seriesに申し込みました。
アップルストア銀座で来週の日曜日12/10に開催される;
・クリックからはじめようIII
・Mac OS Xをはじめよう
の2クラス。
とにかく初歩から,このOSにきっちり向かい合おうと思います。
この記事へのコメント
bakabros
ディズニーランドお泊まりの翌日にお疲れ様でした!
私は、Win使用者の方が多いなぁという印象を持ちました。座談会は色んな方の意見や感想を伺えて客観的に見ればとても面白かったのですが、質問される側に回ると途端にボロボロになってしまって恥ずかしかったです。
その後皆さんとのお茶で、色々とお話出来てとても楽しかったです☆ 座談会もこんな感じだったら話しやすいんですけどね。
また機会がありましたら、是非皆さんとお話したいです♪
先日の記事をアップしましたので、トラックバックさせて頂きました!
マキパパ
あら,これは奇遇な!
ワタシも同じタイミングでTrackbackとコメントさせていただきました(笑)
今回は座談会というか,質問会でしたね。
雰囲気が柔らかくなったのが終盤だったので,更に参考になるハナシや面白いハナシが聞けると思いましたが・・・
時間終了で残念でした。
その分,懇親会は盛り上がりましたね~。
また機会がありましたら,他のモニターの方々とも意見を交換してみたいです。
Trackbackありがとうございました(^^)/
RUMI
平日は活気があるんでしょうけど。
機会があったらまたゆっくりお茶したいですね。
Macエキスパートを誰か捕まえて、情報収集!
マキパパ
確かに驚きますよね~
しかも,休館日なので補助灯のみの暗い空間でのRendezvous.
まぁ貴重な体験でしたけど(^^;
Macは噛めば噛むほど味が出てきますので,味わいがいがあります。
お互い頑張りましょう(^^)/