そのスタバカードは,「ハミングバード」。
震災遺児の高等教育進学を支援する,特別なスターバックスカードです。

▼ 震災復興支援 スターバックス カード プログラム | スターバックス コーヒー ジャパン
仕組みはこんな感じです。

・カード発行時に100円が寄付金となります
例えば1,000円入金すると100円が寄付金となり,残りの900円が実際に「ハミングバード」スタバカードに入金されます。
・「ハミングバード」の支払いでスタバのドリンクなど買い物をすると,その1%相当をスタバが寄付。
つまり使う人とスタバの双方=YOU AND STARBUCKSで,みちのく未来基金に寄付という流れとなっています。
この「みちのく未来基金」とは,被災した遺児たちがその夢や希望を諦めずに成長し,故郷の復興のために役立ってほしいとの願いを込めた進学支援のための奨学基金。
カゴメ,カルビー,ロートの三社が設立しています。
私が普段何気なく飲んでいるラテやカフェミストに,このカードを使って支払いをすると支援に繋がるというわけですね!
この「ハミングバード」のデザインは,南米アンデス地方の民話 「ハチドリのひとしずく」をイメージしているそう。
山火事で燃えている森に一滴ずつ水を運んで火を消そうとする,ハチドリの姿を描いた民話。
小さな想いが積み重なれば大きな力になる,そんな考えが表現されたデザインだそうです。
ちなみにスタバのウェブサービス「My Starbucks」会員であれば,普段から使っているカードの残高を移行することができます。

「残高移行」こんなかんじ
この「for TOHOKU」プログラムの寄付対象期間は,2012年12月25日まで。
3ヶ月以上ありますから,全額移行しちゃいました。
(ハミングバードカードの発行期間は10月31日まで)
このカードを購入したときに,パートナーさんが「賛同ありがとうございます」と見せてくれた笑顔。
その笑顔につられて,私も笑顔。
笑顔が広がっていきます。
私も微力ながら参加させていただきます。
■関連エントリ
・祝!スターバックス日本上陸15周年と記念の「スターバックスカード」をゲット
・スタバのウェブサイトリニューアルで「My STARBUCKS」はじまる
・スタバのドリンクに新サイズ「トレンタ」登場!(ただし米国のみ)
・「ホリデー スターバックス カード」が当たりました!
この記事へのコメント