あさこさんが作る料理の数々は,けして難しいことはせず。
ササっと作れてヘルシー。
そしてとても美味しくて,幸せになれる!
そんな料理の数々が,人気の秘訣なのでしょう。
あさこさんのブログ「あさこ食堂」で紹介されているレシピを見ると,料理初心者な私でも作れそうな簡単レシピ(しかもどれも美味しそう)ばかり。
冷蔵庫で眠っている食材から検索もできるので,静岡の単身赴任での自炊料理に何度お世話になったことか。
その節はありがとうございました!(^ ^)

▼ あさこ食堂
あさこ食堂のレシピって「料理をしたくなる」「料理を(誰かに)たべさせてあげたくなる」から不思議です。
残念なのは本家のあさこさんの料理が,あさこさん家でないと食べられないこと。
・・・ノン,ノン。
なんと,明日10月22日(月)から26日(金)までの期間限定で,「リアルあさこ食堂」が渋谷にオープンするそうです!!
場所は渋谷の道玄坂を上がったところにあるFabCafe。
サイトにはイベントとして「リアルあさこ食堂」も告知されていますね。
▼ リアル「あさこ食堂」開店します! | FabCafe
ということで,前日となる今日。
プレオープンのイベントに,あさこさんとは以前からの友人ということもあってご招待いただきました。
ありがとうございます!ありがとうございます!

じょうびさいの数々
あさこさんの言う「じょうびさい(常備菜)」とは,お弁当にごはんにすぐおいしいおかずのこと。
わたしの中での「じょうびさい」は、いつものご飯やお弁当に備えてつくっておくおかず。この「なすの甘辛煮」や「かんたん五目豆」とか,ブログでみた小鉢が並んでおる!!
冷蔵庫からだして「はい、どうぞ!」って食べてもらえるものなので、
「じょうびさい」は保存食とはちがって日持ちしないものもあります。
パパ感無量です。

「ひとくちおいなりさん。」
ぶっちゃけですね,じょうびさいの小鉢だけでご飯が欲しくなったのです(^^;
なすの甘辛煮とか,もう白飯ちょうだい!!と。
ただこのプレオープンでは,ランチで提供いただく丼ものが出てくるので,白飯はナシ。
ひとくちおいなりさんで美味しくいただきました。

「わたしが大好きなマカロニサラダ」
これ,あさこさんから「隠し味を当ててください」といただいたもの。
最初はきゅうりと一緒に入っていたピーマンかななんて話していましたが,実はお酢でした。
ほんのりとお酢の味わいが美味しいです。
リンク先のレシピを見るとわかるのですが,マカロニをゆでた後=アツアツのマカロニに薄切りの玉ねぎを混ぜあわせたり,この辺りがあさこさんの「ササッと作れてヘルシー」なアイデアなんですよね。
あさこさん,どうしてこうたくさんの引き出しをもっているの・・・??

「なすの梅照り焼き丼」
「リアルあさこ食堂」のスペシャルメニューの一つです。
写真のように,じょうびさいの小鉢が2つ付いてくるそうです。
なすの味付けが絶妙なのですよね〜!
リンク先のレシピを見ると,繰り返しですがとても簡単な調理なのに。
ステキだなぁ。

「お肉なしの“お麩じゃが”」
「リアルあさこ食堂」のスペシャルメニューのもう一つ。
見た目とても美味しそうな肉じゃがなのですが,タイトルを見れば分かる通り「お肉なし」。
お肉に見えるのは,実はお麩(おふ)なんですね。だから「おふじゃが」。
このお麩に,甘めの煮汁がたーっぷりと染みこんで,十分食べごたえがあるのです。
お肉がないのに!ヘルシー!!
このスペシャルメニュー「なすの梅照り焼き丼」「なすの梅照り焼き丼」の丼物が2種類。
それにじょうびさいの小鉢が2つ。
これが「リアルあさこ食堂」のランチメニューとなります。
会場のFabCafeのランチタイムは,11:30から15:00まで。
お近くの方はぜひ寄ってみてください。
てか近くの方が羨ましい・・・新宿からは流石に・・・
以前飲みの席であさこさんと話していた時に「夢は好きなお料理でお店を出したり本を出したりすること」と聞いていました。
その夢が着実に実現されている。素晴らしいことです。
しかも!「あさこ食堂」が本になるそうですよ!!

「あさこ食堂の一緒に食べたいおそごはん」11月14日発売決定!
おめでとうございます。
出版という夢までかなえたじゃないですか!
参考にさせていただき,静岡の単身赴任で鍛えた?腕で,たまには私が料理を作って一緒に食べようと思います。
ふたりごはん。そして家族ごはん。
ポチッとな。
届くのがとても楽しみです。
今宵の数々の料理やあさこさんとの写真はFlickrにて。
▼ Real ASACO kitchen Pre OPEN OCT21/2012 - a set on Flickr

あさこさんとミイル(FrogApps)のヒトシ社長
あさこさん,スタッフの皆さま,今宵はステキな料理とくつろげる空間をありがとうございました。
明日からのランチタイム,頑張ってくださいね。
もちろん私も時間を作って,伺いますよ〜。
今宵はごちそうさまでした!!!
この記事へのコメント