・クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
発行 日経BP社
定価 1575円(税込)
ISBN 978-4-8222-4577-1
マーケティングの仕事をしているわけでもなく,アフィリエイトだって月に1度のお小遣い程度にしか考えていないワタシが何故この本を購入したかというと・・・
著者のコグレマサトさんが,同じ幼稚園~小学校と知り合いだからだったりします(^^;
その卒園した幼稚園に,現在自分達の子供を通わせているパパという共通項も(笑)
更に共著のいしたにまさきさんは,間もなくモニター期間が終わる「Start Mac体験モニター」でアップルのiMac 20”を同じくモニターしているメンバーだったりします。
もう奇遇というか,運命というか?(大袈裟)
コグレマサトさんは,インターネットで収集した気になるモノとコトを,ひとまわり拡張して提供し続けるblog [N]ネタフル を。
いしたにまさきさんは,みたいものを見つめて、日々それをレビューするblog [mi]みたいもん をそれぞれ運営している方。
どちらのblogも,知る人ぞ知る有名なblogですね。
blogといえば,「Webでつける日記?」みたいに認識されていたものですが(新聞でさえそんな紹介をしていた時期もありました(^^;),時代は流れ,Web2.0で個人のホームページに代わる新しいWebのあり方の代名詞となり。
blogの仕組みからすれば当然な流れですが,今ではこのように企業とヒトとを結びつけるマーケティングの手法の一つにまで発展しているんですね。
上の「Start Mac体験モニター」も,まさにその一つな訳ですし。
このblogをクチコミマーケティングに使う企業というのはこれから間違いなく増えていくでしょうし,逆に言うとまだまだ模索中な分野でもあると思います。
そのblogの黎明期からご活躍されているお二方による,評論家の書くマーケティング論ではないあくまで「ブロガー」という情報発信者が書く技術論というところも興味ありあり。
しかもほとんどが,今現在進行しているNETの動きそのもの。
友人,知り合いという枠を超えてとても楽しみな内容です。
早速読まさせていただきますね~!!
・・・
NETでいくつか書評が上がっていますが,発売前だけにその多くが「献本」されている方という事に気づきました。
献本されている方もお二人のブロガー仲間でしょうし,
↓
そういう方だってblogで相当な情報発信をされている。
↓
発売日前に献本されているので,書評が早く,
↓
だからこそNETで検索するとヒットする。
そんな図式でしょうね。
いいな~w
3月29日の正式な発売後は,一般な方の書評も増えていくことでしょう。
ワタシのこの記事のエントリもmixiに繋がり,そこで地元のマイミク仲間にも伝わっていくのでしょうね。
これもクチコミですね(笑)
・[N]ネタフル
「クチコミの技術」を執筆しました(2007/3/29発売予定)
・[mi]みたいもん
「クチコミの技術」を執筆、そして発売されます!(2007/3/29発売予定)
この記事へのコメント
MK
どうもありがとう!(笑)
マキパパ
そりゃあモチロン(笑)
mixiの日記で発表されたとき,アマゾンのアフィから予約購入した優等生ですよ!!
今度「力」で焼鳥おごってくださいなw
天のがわ
すごいですねぇ~~~~!(・・
マキパパさんが行き来しているブロガーの方が・・。
鬼嫁日記でブロガーから一躍有名人になった方などもいらっしゃいましたが。
・・
マキパパさんも後に続く!?
そのうちにマキパパさんも・・ かもね。。w(^^
マキパパ
ワタシも自分の友人が本を出すとは思いもせず。
内容も面白かったです。
とにかくblogは「こつこつと」地道に更新を続けることが大事。
(と教わりました)
お互いに頑張りましょうね~(^^)/