Flickrのシェアでいつの間にかimgタグを生成できるようになってた話(今更)

SeesaaからFlickrの連携がうまくいっていなかった数日。

もしかしたらウチだけの現象かもしれないけれど,とにかく写真が掲載できず。
Flickrは仕様を変える事があるので,そのせいですかね?
特にSeesaaからのお知らせには載っていなかったけれどなぁ。

Seesaaでは,blogの編集画面でFlickrの連携ボタンがあります。

SeesaaでFlickr画像挿入
編集画面の青赤ボタンでFlickr画像挿入

このように私のPhotostreamが一覧で表示され,記事中に画像を挿入出来るわけです。
昔ながらのimgタグが生成されるので,そこがイイ。

SeesaaでFlickr画像挿入例
試しに挿入してみます

選んだ画像が,imgタグを使って表示されました。
<img src="・・・」ってソースです。

このSeesaaのFlickr挿入機能が,この数日うまく働かなかったのです。
写真を使った記事が多いので,困っていました。
Flickrからシェアすることも出来るのですが・・・難点が。

Flickrのシェア機能を使用した画像の挿入の場合


同じ画像を,Flickr側のShareボタンでblogに転載する場合です。
ShareボタンでHTMLのCodeを生成してもらうわけです。
するとiflameタグが出来上がります。



このiFlame,上の画像をマウスオーバーすると分かるように他の画像も次々と表示出来てしまうのです。
<iflame src="・・・」ってソースです。

PCのブラウザで見る分には,まぁいいでしょう。
ただ,iPhoneのSafariで画像がはみ出してしまうのです。
これはよろしくない。

ここでポイント。

このblogはSeesaaのスマートフォン用のデザインでスタイルシートをいじり,imgタグの画像サイズが自動で変わるようにしています。
プログラマじゃないですから,Google先生に聞きまくりですが(^^;

結論として,
img { width : auto}
img { max-width : 100%}
をCSSに追記することで落ち着きました。
レスポンシブ・デザイン(笑)

ただ,先のiflameがうまく働かないのです。
CSSに追記したimgの記述をiflameに変えてもダメ。
またGoogle先生に聞きまくりでしたが・・・
力尽きました・・・ふんぎゃー。

Flickrのシェアでもimgタグの生成が可能に!(今更?)


昔は,Flickrでもシェアするときはimgタグが作られていたのです。
ただUIの大幅変更のタイミングでしたか,iflameに変わってしまったのですね。

それもあって,Seesaaの独自機能であるFlickr連携を重宝していたのでした。

って,あら?まぁ?なんと!

この記事を書くにあたって,改めてFlickrのShareを見てみたら。
「HTML」が選べるようになっているじゃマイカ(!)

Flickrでimgタグの生成してシェア
HTMLを選択するとimgタグが生成できる!

これって,いつからでしたっけ。
まさかUIの大幅変更の時も,最初から可能だったりして?てへぺろ。

HIBIYA BAR WHISKEY-S II
Flickr側のシェアで出来たimgを貼ってみます

まぁ当然ですが,PCのブラウザでは同じように表示されますね。
良かった良かった。

いやちょっと待て。

Seesaaで画像を挿入する場合の私の結論


iPhoneのSafariで検証してみたら・・・
あり,画像が縦長(^^;

素人なりに考えるに,「max-width : 100%」としているからでしょうか。
Flickrでimgタグを生成すると,width(横の長さ)とheight(縦の長さ)が記述されます。
この画像でいうと,「width="500" height="375"」って感じ。
縦方向が"375"で固定されちゃってるって事ですよね?

レスポンシブじゃない・・・
その都度heightの部分を消すってのも面倒です。

ということで,結論。

・Flickr側からも昔ながらのimgタグを生成してシェアできることが今更分かりました。
・ても今まで通りFlickrからの画像挿入は,Seesaaの機能を使うことになりそうです。

おしまい。


■関連エントリ
Flickr for iPhoneアプリ登場! (2009)
「Seesaaブログ」公式iPhoneアプリ登場! (2010)
「iPhone」がFlickrへのアップに最も使われている携帯電話カメラに (2008)


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック