Googleが開発した,世界規模の陣取りゲーム「Ingress(イングレス)」。
▼ Ingress
Android版は先行リリースされており,既に多くの陣取りが行われてはいますが。
先日ようやくiOS版がリリースされたので,始めてみました。
もとい,始めてしまいました。
これ,あかんやつや。
Ingress - It's Time To Recruit (iOS向け新トレーラー)
実にイメージ感よく出来てます。当たり前ですけど。
今日も仕事帰りに新宿の地でポータルをハックしてきたのですが,まさにこんな感じ。
道を行き交う,たくさんの歩きスマホerが「こいつらエージェントか?!」って錯覚に陥ります(笑)
Ingressのストーリー
バックグラウンドストーリーがありまして。
ヨーロッパで発見された,謎の新エネルギーXM(ExoticMatter)を巡る,「Enlightened(覚醒派)」と「Resistance(解放派)」の対決と言う話。
解放派は,青色です。
「新たなエネルギー(XM)やシェイパーを信用すべきでないとし,人類を覚醒派から防衛しようとする勢力。
XM研究から生まれた人工知能ADAを主導者とする」という設定。
一方の覚醒派は,緑色です。
「新たなエネルギー(XM)やシェイパーの技術を取り入れ,人類を新たなステージへ導こうとする勢力。
XM研究者Roland Jarvisを主導者とする」という設定。

覚醒派か解放派を最初に選択。
Googleアカウントに紐付けられるので,青か緑かは慎重に。
一度選ぶと,以降は変えられません。
ちなみにiOSの報を受けて様子を見ていた私。
休みの日のタリーズで我慢できなくなり?
その場でiPad Airにインストール。なので写真の画面大きめです。
Ingressってどんなゲーム?

チュートリアルでお勉強
簡潔に言えば,リアルの世界をフィールドとした陣取り合戦です。
アプリを通して見ると,仮想現実にXMが湧き出ているポータルという泉があり。
そのポータルを青と緑で奪い合い,ポータル同士を結んで三角形を構築(陣取り)。
その三角形が自軍の陣地となり,その三角形内の人口比率の多さを世界規模で競い合うというもの。
ちなみに,PCやスマホのブラウザからも,仮想現実でどのような陣取り合戦が行われているかが分かります。
こちらの「Ingress Intel Map」を参照。
地元付近とか,勤務先付近などを検索すると・・・いとをかし。

いざ出陣!新宿の勤務先近くは緑多し。ふぅ。。。
外に出たら,いくら軽いiPad Airと言えども取り回しが辛い。
なので,iPhoneにもIngressをインストールして,エージェント活動スタートです。
先のGoogleアカウントで同期されているので,直ぐに始められました。
まぁ英語版なわけです。操作は良いのですが,内容が分かりづらい(^^;
概要は陣取り合戦とはいえ,多種多様なアイテムやら,ルールやらがいっぱい。
とりあえず,私が最初に読んだのは/読んでいるのはこの辺りです。
▼ 【MMMMORPG】Ingress攻略(Wiki風味)【大規模社会実験】
▼ 【攻略】Ingress初心者が早く知っておいた方が良い事まとめ【イングレス】 | TeraDas-テラダス
▼ イングレス初心者におすすめ!レベルごとの行動指針 |
▼ [N] iPhone版「Ingress」現実世界と絡み合うブルーとグリーンの陣取り合戦!ドハマりして初日から10km以上歩いています!ダイエットにも最適!
明らかに,奥が深すぎる!
でも,だからこそ面白い。
GPSを利用したゲームはコロプラに始まり,いくつか遊んだことがあります。
にしても,久しぶりに廃人になりそうなゲームです,Ingress。
ダウンロードはこちらから。


カテゴリ: ゲーム
価格: 無料
では,今宵もエージェント活動に逝ってきます。
集合はあの神社だったかな。(*1)
"The world around you is not what it seems."
(あなたの周りの世界は見えたままとは限らない)
*1 毎日10km以上歩くというエージェントに教えられて一気にAP獲得。レベルアップ(^^)/

■関連エントリ
・あのペンションの悪夢再び。iOS版「かまいたちの夜 Smart Sound Novel」リリース!
・2013年にパブリックドメイン化した著作を青空文庫で読む!
・「ソーサリアン for iOS」リリース!
この記事へのコメント