今年の新春のワークショップに,ちょうど公休が重なりましたので息子と参加しました。
参加したのは,1/5(月)「iPadで曲作りや演奏を楽しもう」です。
▼ お近くのApple Store - 新春キッズワークショップ
新しい年を,新しいリズムで祝いませんか。iPadの音楽制作ソフトGarageBandがあなたをトップミュージシャンにします。ループ,ビート,自分のボーカルを入れた曲作り,楽器の演奏,みんなとのセッション,そのすべてを楽しみましょう。6歳から13歳までの方が対象で、参加にはご予約が必要です。今年の新春ワークショップは,1/3(土)・4(日)・5(月)。
仕事始めの平日の月曜日に?という気もしますが,スタッフの説明によればアメリカ本社にて日程が決められるので,とのこと。

Apple Store New year 2015 Kids workshop
初日が写真,2日目がムービー。そして最後の今日が音楽。
使うアプリはGarageBandです。
自宅のiPad 2でも,息子が最近GarageBandでピアノをピコピコ弾いていたり,音をサンプリングしたり。
参加できる日程も,ちょうど音楽制作の今日が空いていたので,渡りに船でした。
いつものアップルストア銀座の5F,セミナールームへと入ります。

Apple Store New year 2015 Kids workshop
参加者に配られる,ワークショップのTシャツ。
息子はMサイズをいただきました。

新春キッズワークショップ Tシャツ
このデザインは,年明けから始まっている「Apple - 新しい何かを始めよう。」キャンペーンでも紹介されていた,Artwork by Craig & Karlによる作品。
私達の指先が持つ想像力を,鮮やかに表していますね。
そしてベースとなる黄色シャツが目立ちます。

New Year 2015
しかも!今回は付き添いの保護者にもシャツが配られたのです。
親子で同じデザインのシャツ。XLサイズがなかったので,Lサイズをいただきました。
気持ちピッチリとした着こなし。親子でお揃いです(笑)

iPad miniとネームタグ,ヘッドフォン
今回は音楽制作ということで,あちこちで音を鳴らしてしまいがち。
ということでヘッドフォンが配られていました(そのまま持ち帰れました)。
ネームタグに名前を書いて,ワークショップスタートです。
GarageBandを使った音の素材集めや曲作り
先生たちや子どもたちがそれぞれ自己紹介。
好きな音楽は?と聞かれて「ビートルズです」と答える息子(笑)
「マイケル・ジャクソン」と答えているコもいましたっけ。
やはりキッズだけに,「アナ雪」や「妖怪ウォッチ」という答えが一番多かったでしょうか。

GarageBandを起動します
ある程度の操作は知っているので,それを確認しながらのワークショップでした。
「Sampler」のメニューで自分の声や効果音的なものを録音したり。
「Smart Drums」で手軽なリズムを作ってみたり。
指先で音楽が生み出されていきます。

持参したiPad Airで
私もiPad Airで一緒に操作をしてみたり(^^ゞ
そういえば「Smart Keyboard」で先生が「アナ雪」を演奏してましたね。2時間練習したんだよ〜と(笑)
女の子が,そのコード進行のフレーズを教わっていて,早速イントロ部分を演奏していました。
なんと手軽な音楽制作!

開店前のアップルストア4F
いつもは修理などの持ち込みで大変に賑わっている,GENIUS BARです。
開店前なのでこんな感じ。
広い空間を利用して,音のサンプリングを楽しみました。
机を叩いてみたり,自分の声を録音してみたり。
すぐに再生して確認できるので,実にお手軽で楽しいです。
自分の声が,発声した言葉で,ドレミファソラシドの音程が流れるんですよ〜(笑)

ジャムセッション!
今回私も初めて覚えてたのが,「ジャムセッション」機能。
複数のiPadをbluetoothで接続し,GarageBandを通して一緒に演奏=ジャムセッションする機能(!)
音源を開いた状態で,右上のスパナをタップ。
ジャムセッションを選び,セッションを作成したり他の方のセッションに参加したり。
子どもたちと先生で,今まで集めてきたサンプリングや演奏フレーズを使って,自由に演奏していました。
まぁメロディも何も無いものでしたが,とても楽しんでいましたね。
ここまで手軽に音楽作成が出来るとは。
改めてGarageBand,恐るべし。
いつものリストバンドもいただきました
以前のワークショップ参加でもいただいたことのある,リストバンドもいただきました。

ワークショップ参加記念のリストバンド

はいUSBメモリになっています!
ここに,息子が今日作成した音源データや演奏データを保存いただき。
ワークショップの参加記念としていただきました。
実はAirDropの機能で,直接データをもらうことも出来るのです。
iPad AirのAirDropをオン。左上の「My Songs」から保存されているデータ一覧を表示。
データの長押しで表示される,エクスポートボタン(□に↑マーク)でAirDropを選択すれば,すぐに飛んできます。
素晴らしい!!
正月はセールでとても忙しい時期なのですが,ちょうど休みが重なってワークショップに参加することができました。
自宅に帰ってからも,GarageBandのセッションで息子と音作りをしていましたよ。
お疲れ様でした!
■関連エントリ
・アップルストア銀座で「ゴールデンウィークキッズワークショップ」に参加しました2014
・アップルストア銀座でファミリーフォトコンテストに参加してきました (2008)
・アップルストア銀座でジュニア向けフォトワークショップ! (2008)
・アップル「Macをはじめた人たちの声」に!! (2007)
この記事へのコメント