5月最後のホームゲーム。
相手は因縁の鹿島アントラーズです。
仕事が休みになったもので,急遽当日券を手配しました。
今年から用意された当日券。
若干高くなりますが,まぁ仕方ありません。。。

浦和レッズ v.s. 鹿島アントラーズ
FWには,前節よりケガから復帰した興梠です。元・鹿島アントラーズだった興梠。
2009年の最終節,目の前でこの興梠から点を取られて,鹿島の3連覇を目の当たりにしたのもここ,埼玉スタジアム。
なにかムネアツです。そこに!
選手入場直前に「We are REDS!We are REDS!」のコール。
ここぞという時に出るコールです。キタ,キタコレ!
嗚呼,私はスタジアムに還ってきた!!

決戦のコレオグラフィ
良いコレオです。
北側スタンドのサポーター達が赤・白・黒のレッズカラーを持ち,選手たちを激励します。
あの中に入りたい。

アウェイ席
鹿島サポーターで,上から下までぎっしりです。同じ赤のレプリカなんですよね。
鹿島の応援は,軽快なリズムを刻む太鼓の音が印象的なのです。
膠着状態からの劇的な逆転勝利へ!

選手入場!そしてキックオフ
前半は,パスまわしやサイドチェンジなども行われ,よく攻めていましたが・・・
中盤からハーフタイムにかけてはパスミスなども目立ち,膠着状態。
両チームとも中々のハードなゲームでした。
後半に入っても膠着状態は変わらず。
しかも・・・
左からのクロスがDF森脇のヘディングにつながり,それがループを描くように・・・レッズゴールへ。
まさかのオウンゴールです。> <
この互角なパワープレイの中でのオウンゴール,これはキツイ。
ところが,その4分後という直後に,DFを突破したFWズラタンからのクロスをFW武藤がヘディングで押し込んで同点に!
今シーズン仙台から移籍してきた武藤,仕事しますなぁ。
これで移籍からのJリーグ通算5点目でしたか。最近はスタメンフル出場も続いています。

公式入場者数 41,269人
振り出しに戻った浦和レッズですが,森脇からのスルーパスに前半より動きが目立っていた関根が鹿島ゴールエリアでカットイン。
そのまま押し込んだシュートがクロスバーの下に当たり,そのまま豪快なゴール!逆転!!
試合終了近くの鹿島コーナーキックの場面では,サポーターの気持ちを込めた「We are REDS!We are REDS!」のコール。
本日2度めです。そう,勝利を!
アディショナルタイムは4分と長く感じましたが,そのままレッズが逃げ切ったのでした。
ということで,何と今シーズンのホームゲーム7連勝です(!)

2-1:71分 武藤,83分 関根

足技なファインセーブも決めた守護神・GK西川
やはり勝利試合は気持ちが良いですね!
浦和レッズの試合速報はこちら。
鹿島アントラーズの試合日程・結果はこちら。
試合終了後に,これまたサポーターの気持ちである「We are REDS!」コール。
本日3度目。そちらのInstagramを貼っておきます。
・・・興梠に得点を取らせてあげたかった(>_<)
今日の試合結果によるリーグ戦順位。
1. 浦和 30
2. 広島 26
3. G大阪 23
4. 横浜FM 23
5. FC東京 23
何気にリーグ戦13試合,負けなしなんですよねぇ・・・
オソロシス。
次節は相性が悪い?サガン鳥栖戦のアウェイゲームです。
引き続きの勝利を!
We are REDS.
■関連エントリ
・2015Jリーグ日程発表!
・2015浦和レッズユニフォーム&背番号発表!
・浦和レッズ試合観戦(2012Jリーグ第22節 v.s. 鹿島アントラーズ)
・浦和レッズ試合観戦(2010Jリーグ第21節 v.s. 鹿島アントラーズ)
・浦和レッズ試合観戦(2010Jリーグ第1節 v.s. 鹿島アントラーズ)@県立カシマスタジアム
・浦和レッズ試合観戦(2009Jリーグ最終節 v.s. 鹿島アントラーズ)
・浦和レッズ試合観戦(2009Jリーグ第1節 v.s. 鹿島アントラーズ)@県立カシマスタジアム
この記事へのコメント