折しも保有している株のうち,スターバックスコーヒー ジャパン(2712)の株主総会が開かれるので,会社に行くときよりもちょいと早起きして出席してきました。
場所は毎年同じで明治記念館。
スタバのホルダーは愛好家というか,株主優待や総会参加によるグッズ目当ての方も多く,昨年に比べても総会への参加人数が増えており,急遽第2会場を設置していた模様。
質疑応答時はその第2会場から移動してもらい,質問とってましたね。
昨年の第2号議案で株主総会の場所を他にも定められる様に定款一部変更してるんだから,来年はもっと広い会場にしたらどうでしょうか。
総会開始前に,恒例の会場奥に設置されたフリードリンクスペースでスタバのアイスコーヒーを。渡されたのはオーシャンサイドブレンドでした。それとオレンジシフォンケーキを1/4カット。
今年も総会は蒸し暑い日となりましたので,さっぱりとした酸味のアイスコーヒーが美味しく,嬉しいサービスです。
9時過ぎと早めに会場についていたので,会場の前から2列目に座れました。ふと最前列を見ると,同じ会社のY田課長が(笑)。
アナタモ,カブヌシナノネー w
質疑応答は経営に突っ込んだ内容から,スタバを愛する株主ならではの厳しい意見を角田社長に直接ぶつけてみたり。愛好家(というよりマニア?)がそんなコト質問してどーするみたいなのもありまして。
ちなみに今年は若そうな「角田良太」氏がメインに解答してたけれども,角田社長の息子さんなんだろうか・・・。となると,一族経営に?
もともとスタバは,サザビーといった大株主による議決権が80%を超えているので,わざわざ総会で一般株主に議案を問わなくても可決されているのと同然かもしれませんが,シャンシャン拍手で無事に終了。
さてさて,今年の総会のオミヤゲは・・・(^^ゞ
フリードリンクコーナーで飲んだオーシャンサイドブレンド豆226gにガレット(クッキー)と,昨年同様にスタバの豆とお菓子でした。
今期より復配となるほどに当期純利益を上げてますので,一昨年のカードやその前の総会限定マグカップといったグッズ系かなと思ったのですが・・・(^^; ザンネーン
あとは,株主優待券が届くのを待つばかりとなります。
この記事へのコメント
Liann
トラックバック&コメント有り難う御座います。
私もさせて頂きました。
私は第二会場の最前列に座りました。
ナレーションは途切れるし、映像は切り替わるのが遅かったり、特設会場だったからか、現地に行った気がしませんでした。
第二会場はシャンシャン拍手もほとんど無かったです。。。シーンとしてて。
来期のお土産は限定物のグッズ系希望(笑
もえ
ほんと、スタバ大好き軍団って感じでしたね~。
かくいう私もその一人ですが…。笑
また来年も行くぞ~!
いとこ
質疑応答では、それって株主総会で聞くコト?みたいなカスタマーレベルの質問が結構多いですよね^^;他の企業もこんなかんじなのでしょうか・・。来年はより広い会場&限定グッズのお土産になるといいですね♪
マキパパ
あの空調では,さぞかし第二会場も・・・と思っていましたが案の定ですね(^^;
概況報告のプレゼンではこちらの会場でも音声がブチブチ言って,大丈夫かなと参加者なりに冷や汗モノでした(笑)。
限定モノグッズ,やはりそれでしょ!!w
マキパパ
スタバ大好き軍団,まさにその通りですね。
他の方のblogにもありましたが,ホルダーに女性が多いというのも,またその女性達が実際に総会まで出席しているところもその傾向の現われだと思います。
かくいう私も大好きなスタバ,会社が良い方にいくように,株主と一顧客の両面から応援していこうと思っています(^^ゞ
マキパパ
正直スタバの一単位株価は安いので,優待や総会グッズ目当ての(あまり株式という仕組みに詳しくない)方も多いと思います。
時代の流れも,そういった方でも投資の世界に入りやすいように様々なサービスが展開されていますし。
ワタシはスタバ以外は3つほどしか参加したことがないのですが,たまたまかスタバほど質問が続く(その内容はともかく(^^;)株主総会には未だに出たことがありません。
スタバはアットホームな総会,といえば聞こえはいいのですが・・・w
maru
スタバの株主総会、楽しそうですね~(笑)
私も結構スタバマニアかも。
株主総会限定グッズ、かなり魅力的。
私もグッズ希望♪
あ、その前に株主にならなくては・・・(汗)
マキパパ
いらっしゃいませ!
総会のグッズも,マグカップであったり,発売前のスタバカードであったり。
最近はコーヒー豆とクッキーの取り合わせが多いですね。
また総会前はその時々のオススメコーヒーサービスがあり(飲み放題)ケーキをつまむことが出来ます。
なぁんて書くと,スタバ好きが集まるお茶会のようですが,本来は会社の重要事項を決定する最高意思決定機関。
議決権をもつ株主であるからには,しっかりとそのあたりも押さえておきたいものですね。
どうぞまたお越しください(^^)/