シングルモルト余市1987・WWA受賞記念試飲会に参加してきました

最近,だんだんとウイスキーにハマってきているマキパパです。

昨日の5月14日,ニッカウヰスキーのシングルモルト「余市1987」のWWA受賞記念試飲会に参加してきました。
場所は,青山にあるニッカ・ブレンダーズバー

ニッカ・ブレンダーズバーは,ニッカウヰスキー本社ビルの地下1階にあるBARです。

DSCF3314
ニッカブレンダーズ・バー

WWA受賞記念。っていったい何?という方も多いと思いますが・・・
WWAとは,国際的ウイスキーコンテストの「ワールド・ウイスキー・アワード」のこと。

World Whiskies Awards 2008

イギリスの英国のウイスキー専門誌「ウイスキーマガジン」の発行元であるパラグラフパブリッシング社が主催する,ウイスキーの国際コンテスト。
その中で最もエントリー数が多く,世界有数の蒸留所を代表するウイスキーがひしめくシングルモルトウイスキーの部門で,日本のウイスキーが「世界一」の栄誉を受けるのは大変大きな出来事です。
そんな凄い賞を受賞した,シングルモルト「余市1987」。
この受賞記念を記念した試飲会のブロガー枠の募集が,AMNでありまして。
(AMN=アジャイルメディア・ネットワーク

シングルモルト余市・ブロガーミーティングのお知らせ
はたして世界一のシングルモルトウイスキーは,どのような人によって作り出されているのか,その過程にはどのような試行錯誤や苦労があったのか,担当したブレンダーに直接聞いてみたいと思います。
はい,聞いてみたいと思いました。
いえ,そんなシングルモルトをまずは飲んでみたいと思いました! (^^ゞ

定員を超える応募があったそうですが,嬉しいことに抽選が通りまして。
晴れて,この記念試飲会に参加できたというわけです。
ありがとうございます!

と,前置きが長くなりましたが会場では4種類のウイスキーを比較試飲してきました。
1.シングルモルト余市 500ml
2.シングルモルト余市 12年
3.シングルモルト余市 1987
4.シングルモルト余市 1987 "NON-CHILL FILTERED"

DSCF3322
イベントならではの比較試飲(^。^)

ニッカウヰスキーのチーフブレンダー久光哲司さんによる,余市の思い入れを聞きながらというなんとも贅沢なシチューエション!
会場でメモしたことをいくつか記すと・・・

ニッカウヰスキーについて
・社名「ニッカ」の由来。
・創業者の竹鶴政孝さんが寿屋(現サントリー)から独立後,小樽にウィスキーの蒸留所をつくる。
・だが熟成するのに何年もかかるので,当面の経営のためにリンゴジュースをつくって売っていた時の社名が「大日本果汁」。
・その「大日本果汁」≒「日果」=「ニッカ」 (へーへーへー)
・2001年に当時筆頭株主のアサヒビールが全株式を取得し,アサヒビールの完全子会社となった
シングルモルトウイスキー余市について
・もともとウイスキーの蒸留には石炭が昔から世界中で使われてきたが,今ではスチームバーナーなどによる方法がほとんど。
・余市蒸留所は未だに石炭による直火蒸留が特徴(世界で唯一とか)。
・石炭による蒸留は非常に高温であるが,スチームバーナーほど一定ではなく熱ムラが生じるため,複雑で個性的な味が特徴となる。
・西暦年号入りの「余市」は,数量限定生産のビンテージもの。始まりは2004年の「余市1984」で,二十歳のウイスキーとして企画された。
余市1987について
・ビンテージものの余市は他のウイスキーと異なり,ブレンダー自身の思い入れや発想で自由に作れる。
・今回受賞した「余市1987」のコンセプトは,余市らしい力強さを持ちつつ「優雅で気品あるイメージの具現化」。
・・・そして参加者からの質問に久光チーフブレンダーが答えた,このコメントがとても好きでした。
・「優雅で気品ある」願いは,実は自分の娘(1987年生まれ)への願いを込めたものでもある(!)
・自分も「余市1987」をNET経由で購入した。
・成人式を迎えた娘さんにその「余市1987」をプレゼントしたが,あまり好まれず?今はどこか隅っこにおいやられている・・・
そりゃ,まだまだウイスキーなんて飲むような歳ではないですけど,いつかは分かってくれるでしょう。
もっと大人になったときに,一緒に飲もうなんてこともなるかもしれませんね。

いいなぁ。ワタシもそんな風に,ムスメやムスコと飲みたいなぁ・・・

で,実際に試飲しました。

・余市12年
一番「余市」らしい余市とのこと。アルコール度数45度。
ピート香はどちらかというと穏やかかな?
12年といっても,実際には「12年以上の」貯蔵熟成したモルトだそうです。
・余市1987
でました!WMA受賞ウイスキー。アルコール度数55度。
明らかに余市12年とは違う香り,カカオのような甘い香りも。
でも,実際に飲んで(舌に乗せて)みると,ググっときます!
香りとはちょっと違う力強い感じ。これが「優雅で気品のある」力強さ・・・

ちなみに昨年11月に2,000本で限定発売され,今は売り切れ状態です。
・余市1987 NON-CHILL FILTERED
これ,実はまだ発売前のウイスキーだったりします(!)
「NON-CHILL FILTERED(ノンチルフィルタード)とは,壜詰め後のにごりなどの発生を防ぐ「冷却ろ過」を,香味を残すためにあえて行わずに壜詰めする製法。
より原種(つまり余市1987)に近い状態が味わえるそうです。
・・・が,ウイスキー初心者なワタシは,すでに「余市12年」「余市1987」で舌が飛んでまして(^^;
「余市1987」とあまり違いを感じることが出来なかったのが残念。

この「余市1987 NON-CHILL FILTERED」, 発売前といっても,このエントリを書いている今日(5月15日)から購入申込の受付が開始されています。

限定1,350本の発売,お値段も20,000円也!(税別)
数が少なくて,その辺のBARでは飲めないビンテージなお酒になること必至ですね。

DSCF3318
右側の壜が「NON-CHILL FILTERED」

とココまで飲んでしまったので,一番左のテイスティンググラスに用意されていたノーマル「余市」はほとんど飲みませんでした(^^;
申し訳ないです・・・

比較試飲後は,BARさながらに好きなニッカウヰスキーをオーダーできたのでした。

最近ハイボール・エバンジェリストと化している[N]ネタフルのコグレさん。
彼も早速「余市15年」によるハイボールを頼んでいました。

しかもウイスキーを割っているソーダのビンを遠めに見て,「ウィルキンソンですね」と当てている。
さすが,ケース買いしているだけのことはあります。

ウィルキンソンは,ニッカウヰスキーの親会社,アサヒが発売するカクテル用炭酸水の名作だそうです。
きつい炭酸味が特徴とか・・・と語ってくれるコグレさん。
ホント,ハマリすぎだってば!(笑)

そんなワタシも調子に乗って?「余市20年」をお願いしてみました。

DSCF3336
余市20年

比較試飲中に教わったのですが,実は少量の水を足していくことで,香りがより豊かになるんですね!
チーフブレンダー久光さんも,「香りが花開く」のだそうな。
おおむねアルコール度数が30度くらいまでになると,香りを一番発散しているそうです。

良いウイスキーは,高いウイスキーはストレートで飲まなくちゃというイメージがありましたが,そんなことは,ない。
その人の嗜好もありますが,美味しく飲むためにはいろんな方法があるんだなと。

ホント,勉強になりました。
そしてますますウイスキーが好きになったワタシ!

例によって,写真をFlickrにあげています。
会場の落ち着いたステキな雰囲気など,ぜひぜひご覧ください。

YOICHI1987 meeting 14MAY/2008

帰りにはお土産をいただきまして・・・

DSCF3352
お土産の余市10年のミニボトルと小説

大事に飲まさせていただきます。

思えば,先日のサントリーさんのイベントで初めて知った,ウイスキーの美味しさ。

これをきっかけに,まさか自分がウイスキーを飲むことになろうとは。
地元浦和のBARに行ってグラスを傾けることになろうとは。

他にも,スモーキーさを抑えたピートのない(ノンピート)ウイスキーがあったり。
より飲みやすいというグレーン(トウモロコシ)ウイスキーがあったり。
もっともっと,いろんなウイスキーを楽しみたい。

だからお酒って,楽しい。美味しい。嬉しい!

■関連エントリ
山崎12年ミニチュアボトル&ウイスキーチョコレート
レベルストック@浦和(ショットバー)


この記事へのコメント

  • luna

    こんばんは。
    実は余市の蒸溜所に見学に行ったことがあります。
    お土産に蒸溜棟の形の瓶に入ったウイスキーを
    買い・・。
    北海道へ行く機会がありましたら是非♪
    2008年05月19日 20:42
  • マキパパ

    >luna さん

    おぉ,余市に行かれたんですか!
    羨ましいです・・・

    今回イベントに参加して,初めてニッカと余市がイコールになったくらいの初心者です(^^;
    余市蒸留所のパンフをもらったのですが,自然の中ですごく良さそうなところですね。

    京都の山崎蒸留所とあわせて,とても行きたい所になりました。
    2008年05月21日 19:11

この記事へのトラックバック

シングルモルト余市・ブロガーミーティングに参加
Excerpt: AMNの「シングルモルト余市・ブロガーミーティング」に参加してきました。毎度エントリーが遅くなって申し訳ないです。本当すいません。 さて、当日いただいた「シングルモルト余市1987」は、英国で開..
Weblog: 一和一会
Tracked: 2008-05-19 18:19

Barにいって女性に勧められるウィスキーの粋な飲み方
Excerpt: 個人的にジャパニーズウィスキーに思うことがあります。 自分は主に、スコッチ(スペイサイド、ハイライド系)か、バーボンのSt.Nickばかりをいただきます。そんな自分にとって、時折いただくジャパニ..
Weblog: 一和一会
Tracked: 2008-05-25 23:18

「シングルモルト余市1988」テイスティングイベントに参加してきました
Excerpt: 昨日の11月18日,ニッカウヰスキーの「シングルモルト余市1988」のテイスティングイベントに参加してきました。 シングルモルト余市といえば,今年の5月に「余市1987」のWWA受賞記念試飲会に参加..
Weblog: くうねるあそぶ
Tracked: 2008-11-20 02:42